個人のパフォーマンスを最大限引き出す1on1研修プログラム
考える部下に成長させ、チームを活性化させたいリーダーに!1on1のマネジメント研修です。
「与える」から「引き出す」コミュニケーションへ。
今までのコミュニケーションで本当にいいのですか?
こんなリーダーに最適な研修です。
- いつも同じことを話しているのに成果が感じられない
- 部下ともっとコミュニケーションをとりたいと思っているのになかなか時間が取れない
- 自分で考え行動できる部下に成長してほしい
- 1 on 1をどうやって行えばいいかわからない
この研修で得られる成果は以下の通りです。
成果その1
リーダー自身のマインドセットができ対話力がアップし自信がつく
成果その2
部下が自分で考え行動できるようになることからチームが活性化する
成果その3
リーダーが部下の目標支援ができるようになることから信頼関係が構築できる
今までの参加者からの声・感想
・今までどう部下に話したらいいのかわからず悩んでいましたが、自分自身が今何を考えどう行動したら良いのか明確になりました。
コーチングも難しいと思っていましたが分かりやすく説明くださり実践できるので理解が深まりました。
コーチングも難しいと思っていましたが分かりやすく説明くださり実践できるので理解が深まりました。
・メンバーのことをわかっているようで全くわかっていなかったことに気づきました。自分自身のモチベーションも上がりました。研修後今までのミーティングでは感じられなかったメンバーのやる気や前向きの気持ちが感じられ、信頼関係ができていることを実感しています。
個人のパフォーマンスを最大限引き出す1on1研修プログラム
1回目
STEP | 内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
STEP1 | マネジメントとは | マネジメントとは何か、1on1で求められる対話とは何かを深く理解することで、今やるべきことが明確になる。 |
STEP2 | 自分の振り返りとビジョン | 自分のビジョンが明確になり、目標設定・強みを発見し、リーダー自身のモチベーションが高まる。 |
STEP3 | メンバーを理解する | チームメンバーの強み・可能性を見出し、体系的に実践の場に取り入れることができる。 |
STEP4 | メンバーが自分で考える1on1の5つのポイント | 1on1の5つのステップを理解し、体系的に実践の場に取り入れることができる。 |
STEP5 | 1on1のコーチング対話法 | 信頼関係をつくる対話法が身につく。その場でワーク、シュミレーションを行うことで日常業務の場に取り入れることができる。 |
STEP1 |
---|
マネジメントとは |
マネジメントとは何か、1on1で求められる対話とは何かを深く理解することで、今やるべきことが明確になる。 |
STEP2 |
---|
自分の振り返りとビジョン |
自分のビジョンが明確になり、目標設定・強みを発見し、リーダー自身のモチベーションが高まる。 |
STEP3 |
---|
メンバーを理解する |
チームメンバーの強み・可能性を見出し、体系的に実践の場に取り入れることができる。 |
STEP4 |
---|
メンバーが自分で考える1on1の5つのポイント |
1on1の5つのステップを理解し、体系的に実践の場に取り入れることができる。 |
STEP5 |
---|
1on1のコーチング対話法 |
信頼関係をつくる対話法が身につく。その場でワーク、シュミレーションを行うことで日常業務の場に取り入れることができる。 |
2回目
STEP | 内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
STEP1 | コーチングの基本 | 【傾聴を行うときの四つのスキル】 コーチングを理解し、日常シーンで様々な問題を解決する力が身につく |
STEP2 | 質問の種類と目的を理解する | 質問力を磨き、いつどんな問いかけを行うとメンバーに変化が起きやすいのか理解できるようになる |
STEP3 | 現状の把握、目的意識を引き出す質問力 | 問題や悩みを解決するために話をより深く掘り下げられるようになる。メンバーが普段考えないようなところまで思考することにより、大きな気づきが得られる。 |
STEP4 | メンバーが自分で考え答えを見出す1one1の5つのポイント | 1on1の5つのステップを理解し、体系的に実践の場に取り入れることができる。 |
STEP5 | メンバーの目標と課題を抽出する | ありたい姿、なりたい自分にメンバーが到着できるように応援・支援するコミュニケーションが習得できる。 |
STEP6 | 抽象的な話を具体的にする方法 | 話が迷走しないための整理力が身につく。 |
STEP1 |
---|
コーチングの基本 |
【傾聴を行うときの四つのスキル】 コーチングを理解し、日常シーンで様々な問題を解決する力が身につく |
STEP2 |
---|
質問の種類と目的を理解する |
質問力を磨き、いつどんな問いかけを行うとメンバーに変化が起きやすいのか理解できるようになる |
STEP3 |
---|
現状の把握、目的意識を引き出す質問力 |
問題や悩みを解決するために話をより深く掘り下げられるようになる。メンバーが普段考えないようなところまで思考することにより、大きな気づきが得られる。 |
STEP4 |
---|
メンバーが自分で考え答えを見出す1one1の5つのポイント |
1on1の5つのステップを理解し、体系的に実践の場に取り入れることができる。 |
STEP5 |
---|
メンバーの目標と課題を抽出する |
ありたい姿、なりたい自分にメンバーが到着できるように応援・支援するコミュニケーションが習得できる。 |
STEP6 |
---|
抽象的な話を具体的にする方法 |
話が迷走しないための整理力が身につく。 |
研修所要時間
1回/3時間
合計2回の研修です。
料金
お問い合わせください。
※内容はご状況に適したものにカスタマイズいたします。